top of page
14029166-D66F-4423-9B3F-B2C869A83303_edited.jpg

 STREET FOOTBALL
ストリートサッカー

20190817CPH3_edited.jpg

STREET FOOTBALL

欧州では1人対1人、3人対3人など少人数で楽しめるコートが公園などに設置されていたり、公園や広場に仮設でコートを作りサッカーを楽しんでいます。欧州の子供たちの健全な成長や創造性を育むこうした場所や取り組みは、かつて路上で行っていたストリートサッカーにルーツがあります。

ストリートサッカーはスペースに合わせ、人数場所ルール、ゴールも変えてサッカーを楽しむ「遊び」です。昨今ではフィジカルコンタクトを使わずにスキルで楽しむ「PANNA」や、壁付きコートなどで特殊なルールで行うものなども人気を博し、各国でストリートサッカー大会が開催されています。

日本でも1v1(PANNA)や3v3のストリートサッカーの大会も開催されるようになり、1v1は世界大会へ日本人が出場しています。今後、1v1だけでなく3v3の世界大会へも日本人が出場できるよう海外パートナーと連携を図って行きたいと思っています。

1v1 PANNA

3v3

ghetoo (5) (1).png
S__52330542.jpg
IMG_6104_edited.jpg

PANNA

1人対1人で得点を競うストリートサッカー。試合時間は3分、コートサイズは主催により異なりますが、現在、当協会では直径約5mの囲いでおこないます。極端なフィジカルコンタクトの禁止、股抜き(PANNA)でノックアウトとなる特殊ルールで行う為、スキルと駆け引きが勝敗の鍵。

ヨーロッパでは世界大会が開催され、日本でも2018年より「全日本PANNA選手権大会」を開催しています。屋内外問わず小スペース・少人数で出来、年齢や性別に関係なく誰もが参加しやすく、見ている人も楽しんで頂ける為、多くのJリーグクラブや大型商業施設などのイベントへも出展しています。

スポーツの日記念イベント「駒沢スポーツフェスティバル」

PANNA BATTLE(OPEN)大会

​※PANNA(パナ)=股抜き

ghetoo (1).png

2v2

 2人対2人で得点を競うストリートサッカー。国内でのストリートサッカーの認知の為、スキルを間近で楽しめるよう、特別なルールを設けた大会を開催。試合時間は3分、コートは10m×7mのバブルコートでおこなっています。ルールはフィジカルコンタクトなし、壁際の取り合いはせず速やかに離れる、ゴールでの得点に加え、股抜き(PANNA)も得点に加算し、選手の交代も自由としています。その他大会では、オーディエンス(一般の観客)からより見たいチームを選択頂き得点を追加するなども行なっています。 

2v2 INVITATIONALSA(招待選手)大会(前編)

2v2INVITATIONALSA(招待選手)大会(後編)

IMG_6063.JPG
ghetoo (1).png

3v3

3人対3人で得点を競うストリートサッカー。試合時間は6分、PANNA同様コートサイズは主催により異なりますが、当協会はヨーロッパリーグを主催するGHETTOに合わせ15m×10mの壁付コートでおこなっています。※壁なしで行う場合も有

 

ルールも主催により異なりますが、日本国内での普及と遊び心を踏まえ、股抜き(PANNA)も得点に加算し、選手の交代も自由としています。

3v3はサッカー、フットサル、ソサイチなど……競技としてのジャンルを超え、それぞれの特性を活かしながら、コミュニティの壁を越えて人と人とが交わることができる競技です。今後、国内大会や世界大会まで繋げられるよう活動していきます。

3v3 CHALLENGE(小学生)大会PV

3v3 OPEN大会PV

bottom of page